専業主婦が再就職するなら、介護系がカタイ!っていいますよね。 でも、介護業界の仕事は肉体的にきつそうと躊躇する方も多いはず。しかし、介護事務ならオフィスワークだから子育てや家事と両立しやすいですよ。
介護事務とは、介護事業に関する事務作業全般を行える人のこと。少子高齢化が進んでいるから需要が高まっている資格です!
女性や主婦の方は注目している人が多いと思います。実は私も興味があります。そこで介護事務の資格について、仕事内容や試験内容、勉強方法をまとめたので、興味がある方は参考にしてください。
仕事はデスクワークがメイン
介護事務は、主な仕事が事務作業のデスクワーク。仕事内容は、介護報酬請求業務(レセプト作成)などを中心に、電話対応や書類作成などです。
体力に自信がないものの、介護業界に興味のある人向けの資格です。肉体労働ではないので、年齢を重ねてもそのまま仕事を続けられるので、人気が高いです。
ケアマネージャーを目指す人も多い
介護事務資格は、介護士として働いている人が気になる資格の1つだと思います。介護士で休憩ほぼなし、残業毎日なんて方は、デスクに座って仕事をする介護事務が羨ましく思うのではないでしょうか。
介護事務は、福祉関係の事務作業に関する知識を身に付けられるので、難易度が高い国家資格のケアマネージャを目指す人にとっても役立つようです。
▼介護系の役に立つ資格って何?
合格率は70%と高い
介護事務の合格率は、資格スクールにもよりますが約70%と高いです。
介護事務は認定資格なので、資格学校が実施する講習やテキストを勉強して認定試験に合格する必要があります。資格学校のオリジナルテキストをしっかり勉強していれば、ほとんどの方が受かるようです。
試験勉強は4ヵ月が目安
介護事務の勉強は簡単だったと答える方が多いです。テキスト持ち込み可能の試験で暗記が不要なので、勉強が苦手な方でも取得しています。
比較的やさしい試験内容なので、取得までにそれほど時間もかからず、4ヵ月くらいの短期間で合格できる方が多いです。
在宅試験できるからママに人気が高い
子供がまだ小さい、親の介護があるという方は、資格試験のために会場に赴くのは大変だと思います。介護事務は在宅試験が可能なので、子育てや介護で忙しいママから人気を集めています。
テキストを見ながら試験を受けられる
資格スクールの通信講座を利用すれば介護事務の試験は自宅でできます。しかも、制限時間もないのでゆっくり自分のペースで受けられます。合格率が70%と高いことに納得です。
残りの30%の人はどうやって落ちてしまうのか気になって調べたのですが、確定的な理由は見つかりませんでした。
合格率が高いからといって適当にやっては落ちてしまうということだと思うので、在宅試験でテキストを見ながら試験を受けられても、手抜きせずに勉強してケアレスミスのないように回答することが大事だと思います。
試験問題はレセプト作成などの実技あり
試験の内容はマークシートが10問、レセプト作成や典型が4問の計14問です。
資格スクールによって異なりますが、試験は年に6回程度もあるので、どの月に始めても十分な勉強時間を作って受験することができます。
人気の通信講座
どの通信講座が人気があるのか調べてみたところ、ユーキャン、ニチイ、JSMA技能認定振興協会のようです。
ユーキャンは費用が安い、ニチイは就職先を紹介してもらいやすい、JSMA技能認定振興協会は受講する手間が省けるとの口コミが多かったです。
資格スクール | 費用 | 期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 39,000円 | 4ヵ月 |
ニチイ | 45,000円(通学)/22,000円(通信) | 3日間/最短1ヵ月 |
▼ユーキャンは費用が安いって本当?
▼介護事務資格取るならどこの資格学校がいい?
まとめ
介護事務の受験資格は特になく、介護業界で働きたい人なら誰でも受けることができます。合格率は70%程度と高く、テキストを見ながら時間制限なしで試験できるので取得しやすい資格です。
合格率 | 70% |
---|---|
人気の資格スクール | ユーキャン ニチイ |
受講料 | ユーキャン:39,000円(通信) ニチイ:64,769円(通学)/36,667円(通信) |
勉強期間 | ユーキャン:4ヵ月 ニチイ:(通学)1.5ヵ月/(通信)4ヵ月 |
介護事務は調べてみたところ、資格を持っているから採用されるというわけではなさそう。介護事務の経験が優先されるようです。介護事務として働きたいなら資格なしでも採用してくれる求人を探し、勤めながら資格の勉強をするのがよいかもしれません。
介護事務資格には、介護事務管理士という検定もあります。JSMA技能認定振興協会が実施しており、検定料は6,500円。合格率は50%なので資格スクールが実施する試験よりも難しいですが、ユーキャンやニチイの検定より就職には有利だと思います。
▼介護事務と介護事務管理士の違いを知ってますか?