今日は、TOEICの資格について紹介したいと思います。
TIEICは知らない方がいないくらい有名な資格ですよね。ちなみにトーイックと読みます。英語の資格の中では英検と並んで人気であり、就職や転職だけではなく昇給制度でも活用できる資格のひとつ。
TOEICは知っていてもまだ受けたことがないという方向けに、TOEICは何点以上が履歴書に書けるレベルなのか、試験日程、申し込み方法、勉強方法など、今更恥ずかしくて誰にも聞けないTOEICの疑問をご紹介していきたいと思います。
TOEICはスコア制!合格不合格ではない!
TOEICは、点数で英語のスキルを評価する検定です。英検を履歴書に書く時は、「実用英語技能検定2級 合格」と書きますが、TOEICは「TOEIC公開テスト スコア850点取得」と表記するのが正解です。
採用の参考になる点数は?
新卒採用なら600~730点、中途採用なら730~800点で内定が決まりやすいみたいです。英検は不合格だったら受けなおす方が多いですが、TOEICは何度も繰り返し受ける方が多いです。確かに少しずつ上がっていくのはモチベーションになりますよね。
弱点分析により対策しやすい
また、TOEICは合格不合格という資格でもないので受けたいと思えばいつでも受けられるのも◎。郵送される結果には苦手分野なども分析されていて、とっても分かりやすいです。
テストは毎月
TOEICのテストは2月と8月以外、毎月行われています。年10回!と驚かれた方も多いのではないでしょうか?
年に1~2回しかない資格の場合、ちょうど忙しい月にかぶっていたりすることも多いのでその点TOEICは自分の仕事や学業の都合に合わせられそうなところがいいですね。
申込方法や申込期間
TOEICの申込期間はテスト実施日の前月の上旬なので、余裕をもって申し込みましょう。申込は、インターネットかコンビニ端末からでも可能です。どちらを選ぶかによって支払方法と申込期間が変わるので注意。詳細はTOEICの公式ホームページを確認してみてください。
受験料は税込5,725円とさほど高くない料金設定なので、主婦や学生でも受けやすいです。
▼TOEICは高校生のうちに取ったほうがいい?
TOEICのテスト内容
さて、気になるトーイックのテスト内容なのですが、大まかにリスニングとリーディングに分けられます。日本人はリスニングが苦手なので、リスニングを重点的に勉強するのが好ましいみたいです。参考書付属のCDは通勤、通学中に流すは鉄則のようですよ。
リスニングでは音声に合った写真を選んだり、会話が流れます。リーディングは穴埋め問題や読解問題です。
自分に合った参考書を見つけることが重要
TOEICは受験者数の多い資格なので、参考書などが非常に充実しています。興味がある方、スコアを伸ばしたい方は自分のやり方にあった参考書を見つけてみてください。良い参考書に出会うのもTOEICでスコアを伸ばすポイントかも知れません。
人気の参考書
良く売れているTOEICの参考書をピックアップしてみました。
- 『TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編』
- 『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』
- 『40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。』
評判の良い英会話スクール
TOEICのスコアが伸びたとネット口コミが高い英会話スクールです。
- SLC
- 英会話のイーオン
- 資格の大原
▼資格学校に通った方がいい?
▼通信教育ってどう?
まとめ
TOEICはどんな分野の転職や就職でも役立つ資格です。まだ受けたことがないという方は、学生なら630点~730点、社会人なら730~800点を目指してチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
試験日程 | 毎月1回 (2月・8月なし) |
---|---|
申し込み時期 | 前月上旬~ |
申し込み方法 | TOEIC公式HP/コンビニ端末 |
目標スコア | 新卒採用:600~730点 中途採用:730~800点 |
受験料 | 5,725円 |
参考書 | 『TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編』 『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』 『40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。』 |
TOEIC対策できる英会話スクール | SLC/英会話のイーオン/ 資格の大原 |
TOEICはどんな職種に就職しても役立つ資格です。企業によってはTOEICのスコアで昇給を決めている企業もあります。資格がなくて何か取得したいという方は、まずはTOEICの勉強から始めるのがよいと思います。
▼再就職に役立つ資格とは?