洋服が好きだからファッションに携わる仕事に就きたい!
将来は自分のファッションブランドを立ち上げたい!
こういった思いを抱くファッションデザイナーになりたい人はたくさんいますよね。
ファッションデザイナーはなるために必須の資格はありませんが、有名なアパレルブランドへ就職や転職する時に有利になる資格があるのはご存知ですか?
こちらでは、ファッションデザイナーを目指すなら勉強しておくべき資格「カラーコーディネーター検定」「ファッション色彩能力検定」「パターンメーキング技術検定」「ファッションデザイナー認定」について、合格率、検定料、試験日程、おすすめのテキストをまとめました。
夢は抱いているだけでは始まりません。ファッションデザイナーになりたいなら少しでも近付けるようにファッションやコーディネートの勉強ができる資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。
カラーコーディネーター検定は2級以上!
カラーコーディネーター検定は1級から3級がありますが、アパレル業界で活躍したいなら、上級の2級以上を目指した方がよさそうです。100点満点中70点で合格です。
2級は難易度はそこまで高くありませんが、1級は合格率25%と難しい国家資格並みに高いです。まず2級に合格してから1級を目指すのがよいと思います。
カラーコーディネーター検定の詳細
合格率 | 1級:25.3% / 2級:53.4% |
---|---|
検定料 | 1級:9,440円 / 2級:7,340円 |
試験日程 | 1級:12月 / 2級:6月と12月 |
おすすめのテキスト | 『カラーコーディネーションの実際 第3版カラーコーディネーター検定試験1級公式テキスト 第1分野 ファッション色彩』 『カラーコーディネーションの実際 第3版カラーコーディネーター検定試験1級公式テキスト 第2分野 商品色彩』 『カラーコーディネーションの実際 第3版カラーコーディネーター検定試験1級公式テキスト 第3分野 環境色彩』 『カラーコーディネーター検定試験2級公式テキスト 第3版』 『カラーコーディネーター検定試験2級問題集 最新版』 『カラーコーディネーター検定試験1級過去問題集』 |
ファッション色彩能力検定は2級以上!
ファッション色彩能力検定は1級から3級ありますが、こちちらも2級以上の勉強が必要みたいです。アパレル業界で働いている人であれば3級は受かるといわれていますが、2級以上は過去問をしっかり解かないと合格は難しいです。
2級は70%以上、1級は85%以上の得点が取れれば合格。2級はマークシート形式の筆記試験のみですが、1級は記述式問題が出題されます。
ファッション色彩能力検定の詳細
合格率 | 非公開(2級・1級は難易度高) |
---|---|
検定料 | 1級:14,000円 / 2級:6,000円 |
試験日程 | 1級:2月 / 2級:1月 と7月 |
おすすめのテキスト | 『ファッション色彩[Ⅰ]』 『ファッション色彩[Ⅱ]』 『ファッション色彩能力検定試験2級問題集』 |
パターンメーキング技術検定も2級以上!
パターンメーキング技術検定は1級から3級があります。受験資格はないので誰でも受けられますが、パターンを引く技術試験があるので、服飾系の専門学校や大学を卒業していない方は合格が難しいようです。
1級、2級ではファーストパターンメーキング、工業用パターンメーキング、グレーディングから出題される実技試験があります。実技試験の傾向と対策や回答例はパターンメーキング技術検定の公式HPで公開されているので確認してみて下さい。
パターンメーキング技術検定の詳細
合格率 | 非公開 |
---|---|
検定料 | 1級:17,000円 / 2級:6,000円 |
試験日程 | 1級:8月(東京)10月(大阪) 2級:6月(筆記)9月(実技) |
おすすめのテキスト | 『パターンメーキング技術検定試験2級ガイドブック』 『パターンメーキング技術検定試験2級試験問題解答・解説集 改訂版』 『ジャケットのパターンメーキング基本編[改訂版] パターンメーキング技術検定1級副読本』 |
ファッションデザイナー認定
ファッションデザイナー認定はインターネットで受験できる資格なので、仕事や学業が忙しくてもチャレンジしやすいです。
レベル分けはなく、70%以上の点数で合格できる認定資格です。難易度は低いですが認知度はそこまで高くなく、他の3つの資格よりもアピールできないといえます。ただ、就職や転職面接で話のネタになり、面接官に気に入られるという可能性は大いにあるかと思います。
ファッションデザイナー認定の詳細
合格率 | 非公開(難易度低) |
---|---|
検定料 | 10,000円 |
試験日程 | 年6回 |
おすすめのテキスト | 公式HP記載なし |
まとめ
ファッションデザイナーになるためにはアパレル企業への就職は不可欠ですよね。ファッションデザイナーになるためには資格は必要ありませんが、こちらで紹介した4つの資格を持っていれば大手アパレル企業へも就職しやすいと思います。
いつかはファッションデザイナーになりたいと夢を抱く方は、仕事の合間に夢に一歩近づける資格の勉強を始めてみてはいかがでしょうか?
毎日同じ仕事ばかりでつまらないと思っている方、将来の夢につながる何かを始めてみてください。毎日が楽しく刺激的に感じるはずですよ。