「勉強したいけど、なかなか時間がとれない、集中できない」そんなお悩みはありませんか?資格を取得するまでに1年、2年と長期間かかるようでは、努力が続きません。そこで短期間(1~2か月程度)で取得でき、あまり難易度の高くない資格をまとめてみました。ぜひ参考にしてください。
- 自動車整備士(3級)
- 中古自動車査定士
- パンシェルジュ検定(3級)
- ベビーシッター資格認定試験
- 手話技能検定
- 日商簿記検定3級
- 介護職員初任者研修
- ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 下水道管理技術認定試験
- まとめ
自動車整備士(3級)
自動車整備士は車やオートバイの点検・整備ができる国家資格となっています。自動車整備士は1~3級があり、1級はとても難易度の高い資格になります。3級は一番取得しやすく、約2か月程度の勉強で取得可能です。受験には実務経験が必要ですが、職業訓練校修了者にも受験資格が与えられます。
中古自動車査定士
中古自動車査定士は、車の下取りや販売時に車の状態を見極め、正しくその価値を判定する能力と知識をもっていると判断された場合に取得できる資格です。むずかしい資格ではないのですが、受験にはいくつかの条件があります。2か月程度の勉強で資格は取得可能。
パンシェルジュ検定(3級)
世界に5000種類以上あるパンのなかでもとくにメジャーなパンの基礎知識、その歴史や文化、製法などについての知識が修得できているかどうかを審査します。3級は公式テキストを勉強すれば合格できるレベル。約3か月程度の独学で資格が取得できます。
ベビーシッター資格認定試験
ベビーシッターの資格には統一されたものがありませんでしたが、平成12年からベビーシッターの統一資格となっています。約1か月の勉強で資格取得がめざせます。受験のためには事前に研修をうける必要があります。
手話技能検定
手話の知識や技能をはかる試験で、資格取得のためには2か月程度の勉強が必要です。この資格の認定位は9つあり、かなり細分化されています。2か月の勉強なら6級レベルが狙えます。
日商簿記検定3級
日商簿記3級は、自宅学習(独習)約3か月程度で資格取得が可能です。基本的なことが飲みこめれば問題自体はむずかしくないので、サクサクとすすめていけます。テキストと問題集だけは最低限揃えましょう。
介護職員初任者研修
講習を聞いて最後にテストを受けるスタイルになります。短期集中で学べば1か月、細切れの講習でも約3か月で修了可能です。講習を真面目に聞いていればまず大丈夫です。
ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)
ユーザーにとって有利なマネープランについて提案をするのが、FPの役割です。国家試験ですが、3級は比較的簡単に取得できます。2か月程度の勉強で合格できるレベルです。勉強しておくと、自身のマネープラン作成にも役立ちます。
診療報酬請求事務能力認定試験
診療報酬レセプトを作成する資格です。病院ではかならずレセプトを作成しなければならないので、ニーズの高い資格と言えます。学科試験のほかにも実地試験あり。女性に人気の資格です。
下水道管理技術認定試験
下水道管の維持管理業務に従事したいなら、ぜひ取得しておきたい資格。受験資格はとくにないため、誰でも受験できます。約2か月程度の勉強で資格取得可能。試験は年に1回なので、勉強は入念に。
まとめ
約2~3か月、短期間の勉強で取得できる資格を集めてみました。短期集中で試験勉強をおこない、確実に資格をゲットしましょう!