このごろ私は色のセンスってどっても大事だと思うのです。せっかく可愛い洋服を着ていても、色の合わせ方が残念・・・って人見かけたりしませんか?また、毎日洋服選ぶ時も、持ってる洋服をうまく組み合わせることができない・・・など悩んで朝遅刻しそうになったり。
私たちの身の回りにはたくさんの色があります。洋服や小物の色、メイクアップ、インテリアなど、身近なところに色彩の力が隠れています。
カラーコーディネートを勉強すると、色を効果的に配置しインパクトや癒し効果を与えることも可能です。ということで、今日はパーソナルカラリスト検定について調べてみました。
ちなみに、パーソナルカラリスト検定は、カラーコーディネーターの資格とは異なります。カラーコーディネーターの資格については、下記の記事に調べたことをまとめています。
- すぐわかるパーソナルカラリスト検定の概要
- パーソナルカラリスト検定資格の難易度、合格率は?
- パーソナルカラリスト検定の資格取得の料金
- パーソナルカラリスト検定資格はユーキャンで
- パーソナルカラリスト検定で就職・転職を有利に
すぐわかるパーソナルカラリスト検定の概要
パーソナルカラリスト検定は社団法人 日本カラリスト協会が主催している民間資格。洋服と肌の色を効果的にコーディネートして顔色を明るく見せたり、食事を美味しくみせる器を用意できるのは「色の本質」を知っているから。身近にある色を理解し、効果的にあわせる知識や技術を学ぶのがパーソナルカラリスト検定です。
パーソナルカラリスト検定資格の難易度、合格率は?
社団法人 日本カラリスト協会の主催するパーソナルカラリスト検定は、年に2回試験が開催されています。
1級から3級までの受験級があり、1級の合格率は50%、2級は70%、3級は75%となっています。
2級・3級は比較的合格しやすい状況です。難易度としてはそれほどむずかしくありません。興味のある方は3級から挑戦してみると良いと思います。
パーソナルカラリスト検定の資格取得の料金
パーソナルカラリスト検定は本(公式テキスト)を購入し、自分のペースで勉強することで合格をめざせます。また各地で受験対策講座が開かれていますので、それらの講座を受講すると約2~6万円の費用がかかります。
受講内容や必要な教材によって受講料が変わります。学習に必要なテキストは約6千円程度かかります。
パーソナルカラリスト検定資格はユーキャンで
パーソナルカラリスト検定を受験するための勉強は、ユーキャンでも可能です。
ユーキャンの場合、必要な教材があらかじめ揃っているうえに学習カリキュラムがあらかじめしっかり組まれているので、半年間に必要な知識が修得できます。費用は51,000円で、2級・3級に合格するだけの実力が身につきます。
パーソナルカラリスト検定で就職・転職を有利に
パーソナルカラリスト検定に合格すると、美容業界(メイク)やファッション業界、ネイルアーティスト、WEBデザイン、インテリアデザイン、福祉、商品企画など色にかかわる仕事で活躍できます。もちろんカラリストとして独立開業することも可能です。
仕事に活かさなくても、自分のために勉強して損はない資格ですね。勉強するついでに検定受けてうかれば、仕事にも活かせるようになるし、資格を活かせる仕事の幅が広いのがパーソナルカラリスト検定の良いところだと思いました!