美容は女性にとって、永遠の課題なんて言われていますよね。最近は、美容業界で働いていなくても美容に詳しい女性って多くて、趣味で美容関連の資格を取っている人って多い気がします。実は、私も美容関連の資格にはかなり興味がある1人です。
今日は、美容関連の資格、コスメマイスターという資格について調べてみました。
どんな資格?
コスメマイスターは、日本コスメティック協会が実施する民間の検定資格です。
日本コスメティック協会は2011年に設立された、割と新しい協会なので聞き慣れない方も多いと思いますが、美容の需要度はどんどん増しているのでこれから注目を浴びる資格の1つといえます。
コスメマイスターには、以下の3つの資格があります。
- 化粧品基礎検定
- 化粧品検定
- 美容総合検定
化粧品基礎検定が1番簡単で、美容総合検定が1番難しいです。化粧品基礎検定は無料でWEBで受けられるので、まずは試しに受験してみるのがよさそうです。
どんな試験問題が出る?
コスメマイスターの試験は、全てWEB試験です。以前まで美容総合検定は会場試験でしたが、2017年3月からWEB試験に変更になっています。
地方に住んでいても仕事や育児で忙しくても受験できるので、助かる検定方法です。試験はどの試験も8割できれば合格です。
試験問題は、以下の内容から出題されます。
- 化粧品基礎検定…
- 化粧品検定…化粧品の表記や正しい使い方 / 化粧品成分の効果や効能/皮膚アレルギー / 光老化 / 関連法規
- 美容総合検定…スキンケア / 紫外線 / 化粧品の表記や成分 / エステ / サプリメント
化粧品検定は、化粧品に関して、美容総合検定はスキンケアに関して総合的な問題が出題されます。これを見てもどういった問題が出題されるのかイマイチ分かりませんが、テキストがあるのでどの程度難しいのか確認してみるのがよいと思います。
試験問題は、どの検定も全50問で3択式です。
マークシート形式で45分なので、ある程度早さも求められる気はします。45分で50問なので1つの問題は1分程度で解かなければいけないので、いちいちテキストを見直す余裕はない気がします。ただ、分からないところは適当に回答しておいて、時間が余ったらテキストで確認という方法は取れると思います。
WEBテストはPCだけではなくスマホからも受験できますが、ガラケーは推奨されていませんでした。PC操作やスマホ操作が苦手という方は、操作に慣れておく必要もありそうです。
難易度はどれくらい?
コスメマイスターの合格率は75%です。テキストをしっかり勉強しておけば、そこまで難しい検定ではなさそうな気はしています。
受験者を見ると、男性が約3割、女性が約7割。年代別に見ると20代、30代は女性が多いですが、40代や50代は男性が女性を上回ります。40代、50代は化粧品やエステティック関連で働くサラリーマンがスキルアップのために取得している方が多いのかもしれません。
テキストは?
コスメマイスターの問題は、指定テキストが出題されるので購入は必須でしょう。テキストは公式HPから購入できます。
参考テキストは3,000円くらいと少し高い印象がありますが、検定試験の多くは10万円程度の受講が必須というものが多い点を考えると、テキスト代の3,000円だけで受験できるのは安いと思います。
化粧品検定…参考図書:「日本コスメティック協会 検定テキストコスメQ&A 第2版/中央書院」(3,780円)
美容総合検定…日本コスメティック協会検定テキスト コスメQ&A 第2版(2,857円)
どんな仕事で活かせる?
コスメマイスターを取ると、美容関連の職業で活かせるというのは想像できますが、取得している人はどんな職業の方が多いのでしょうか?
日本コスメティック協会が発表しているデータによると、化粧品販売関連やエステティック関連の方が目立ちます。医師やクリニック関連の方も多いので、美容整形外科や美容皮膚科で働く医師や看護師など医療業界の方も多いです。
大手美容企業やクリニックでは社員の研修の一貫として活用しているところもあります。東京薬科大学薬学部生化学教室や製薬会社のアンファー、明色化粧品などです。社員の方のモチベーションアップにもつながっているんだとか。
デパートの美容部員や美容メーカー、美容系クリニックで働ている、これから転職したいという方向けの資格といえますが、美容ブログを書きたいとか、趣味で美を極めているといったプライベートでも活かしたいという女性にも向いている資格だと思います。
まとめ
コスメマイスターはテキストをしっかり勉強すれば合格できそうですし、指定講座を受講する必要もないので、取りやすい資格だと思います。検定料の他に認定料が3,000円必要で、3年に1度の更新が必要という点も頭に入れても、安価で取得できる資格だと思います。
美に興味があるなんて口で言うだけじゃなくて、私も取ってみようかと思っています。
実施機関 | 一般社団法人日本コスメティック協会 |
---|---|
試験日程 | 随時 |
受験料 | 化粧品基礎検定:無料 / 化粧品検定:5,000円 / 美容総合検定:5,000円 |
合格率 | 75% |
※ 受験者数が5名以上だと団体割引があるようです。20~99名だと4,000円、100名以上だと3,500円です。
コスメマイスターの申込は、協会HPから可能です。初めて受験する人は登録が必要です。