整体師は患者の骨格の歪みを矯正し痛みをとる仕事です。人の体に触る以上専門的知識は欠かせません。
ただ整体師の資格は民間資格と国家資格があり、どの資格を取得するかで学費も変わってきます。
- あん摩マッサージ指圧師になるには専門学校を卒業すること
- あん摩マッサージ指圧師になるのに必要な学費とは?
- 民間の整体師学校は学費も学習期間もバラバラ
- 民間資格で有名なのは一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会認定整体師
- 整体師資格を取ると年収はどれくらいアップする?
- まとめ
あん摩マッサージ指圧師になるには専門学校を卒業すること
整体師に関わる資格で国家資格と言えば、あん摩マッサージ指圧師になります。
この資格は通信教育や独学のみで取得することができず、必ず専門学校へ通い決められたカリキュラムを履修しなければなりません。学費が350万円前後掛かりますので、学費をどう捻出するのかが大変です。夜間の専門学校であれば働きながら学ぶことは不可能ではありませんが、やはり容易なことではありません。
学校を卒業しても国家資格受験の資格が得られただけで、国家資格をパスしなければ施術はできないのです。
民間の整体師養成所もありますが、たった1日でカリキュラムが履修できるところもあれば2年間かけてじっくり学ぶところもありまちまちです。
あん摩マッサージ指圧師になるのに必要な学費とは?
あん摩マッサージ指圧師になるためには専門学校に通わなければなりません。全日制のクラスと夜間部があり、夜間部は働きながら勉強ができるクラスです。
学費ですが、あん摩マッサージ指圧師になるためには3年間の勉強が必要で初年度は150~200万円の費用がかかり、その後2年目、3年目に100万円ずつ掛かるとしても約350万円前後の学費が掛かるのは覚悟しなければなりません。これら学費に加えて生活費や研修代など細かい費用を考えるとかなりの金額になり、専門学校を卒業するだけでも大変です。
民間の整体師学校は学費も学習期間もバラバラ
整体師になるためには民間の整体師学校に通う方法もあります。
国家資格ではありませんが、整体に関する勉強をしたと言う証明書は手に入ります。
ただ民間の整体師学校はカリキュラムが統一されておらず講師の質もバラバラ。学費や勉強する期間なども統一された基準がなく、人によっては海外の学校で学ぶ方もいて施術者の実力にもムラがあります。
そのため「国家資格をもっていない人は信用できない」と思っている利用者もおり、民間資格での整体師を避ける方がいるのも事実です。
民間資格で有名なのは一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会認定整体師
民間資格の中で有名なのは一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)で、IHTAの認定校で学ぶことで協会認定のセラピストになれます。
整体だけではなく、アロマや足裏マッサージ、ヨガインストラクターなどさまざまな資格も取得できます。整体に加えてアロマセラピストや足裏マッサージの技術を学べば顧客層をさらに開拓できます。
ただ民間資格なので、体の治療ではなくリラクゼーションや気分転換のために施術しているという前提を忘れてはいけません。
整体師資格を取ると年収はどれくらいアップする?
整体師と言ってもそのレベルもバラバラなので一概には言えませんが、年収は平均300~350万円前後といわれています。もちろんパートで整体の仕事されている方もいるため、年収がもっと安い、と言う方もいるでしょう。
また人気があり開業した方になると年収800万円、1000万円超えも十分あり得ます。平均的な年収はあっても、施術者の施術レベルや人柄、お店の立地、勤務先などによって年収は変わってきます。
整体師は技術職・専門職なので、一生の仕事として続けていけるのが魅力です。
まとめ
整体師と言っても国家資格者なのか民間資格者なのかで信用度が変わってきます。アロマやエステなどを組み合わせて女性向けのサービスを提供するなど工夫次第で顧客が開拓できるため、収入に差がつく仕事でもあります。